THE BEGINNING はじめに
-1954-私たちの誕生。
1954年4月。日本が高度経済成長期を迎える“前夜”のこと。全国の中小企業が生産を拡大し、日本経済復興の土台となる一方で、損害保険の門戸は閉ざされ、経営リスクに備える手段はごく限られていました――厳しい経営環境と不安のなか、中小企業に携わる人々が立ち上がり『相互扶助の思いで結ばれた/中小企業者のための/非営利の』共済制度をつくり、企業の経営基盤と労働者や家族の生活基盤を支えようと力強く団結しました。そうして創設されたのが私たち「福岡県火災共済協同組合」です。
その日を原点に、私たちは、中小企業経営のサポートを担う商工団体や事業組合、制度に賛同した企業や団体、そして地域に根差した共済の担い手たちとともに、助け合いのしくみをくらしの中へ届けてきました。
昭和から平成、変化の時代。
私たちの道のり。
創設からしばらく、私たちが取り扱う共済制度は「火災の分野」に特化していました。しかし、高度経済成長を経てくらしや働き方が多様化し、災害や事故、病気などリスクのかたちも複雑になっていきました。労働者の通勤・業務中の事故、家庭での病気やけがなど、火災共済だけでは支えきれない不安の声が次第に高まっていったのです。
こうした社会の変化と利用者の声を受け、私たちは「自動車の分野」や「傷害・医療の分野」など、より幅広い共済制度の拡充に取り組んできました。それは、どの時代にあっても変わらない「相互扶助」の理念を礎に、多くの人々の生活と事業を支えるための歩みでもありました。
そして、次の時代へ。
私たちのビジョン。
設立から数十年が経った今も、私たちの根幹にある「相互扶助」の思いは変わることがありません。しかし、大きく変動する自然環境や急速に多様化する社会環境の中、くらしを支える共済に求められるー役割とサービスのかたちーは絶え間なく変化し続けています。その移ろいに私たちは日々向き合っています。
―私たちは約束します。変わらないものを守るため、揺るぎない歩みを進めます。この福岡の街にくらす一人ひとりの声に耳を傾け、ともに歩む未来にまなざしを向けます。そして、これからもともに「共済が紡ぐ相互扶助の新しいかたち」を創造していきます。
UNION OVERVIEW 組合概要
組合名称 | 福岡県火災共済協同組合 |
---|---|
理事長 | 花田 稔之 |
設立 | 1954年4月 |
取扱共済 | 火災共済 自動車事故費用共済(まごころ共済) 生命傷害共済 自動車総合共済MAP 医療総合保障共済 傷害総合保障共済 休業対応応援共済 |
損害保険 代理店部 |
取扱保険会社 : 共栄火災海上保険株式会社 損害保険ジャパン株式会社 |
組合員数 | 46,838人 |
出資金 | 200,893,800円 |
上部団体 | 全日本火災共済協同組合連合会 |
職員数 | 12名 |
所在地 | 〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センター8階 TEL 092-622-8071 FAX 092-622-8838 |
※ 組合員数、出資金については、令和5年度末現在。
HISTORY 沿革
昭和28年12月19日 | 福岡県商工火災共済協同組合設立準備委員会開催 |
---|---|
昭和29年2月27日 | 福岡商工会議所大ホールで創立総会開催 事務所を福岡県庁商政課内に置く |
昭和29年4月9日 | 福岡県商工火災共済協同組合設立 |
昭和33年4月1日 | 事務所を福岡県計量検定所内に移転 |
昭和34年4月1日 | 中小企業等協同組合法の改正(昭和32年法律第186号)を受け「福岡県火災共済協同組合」に組織変更 |
昭和44年12月1日 | 県内中小企業関係団体と共に「はかた近代ビル」に事務所移転 |
昭和47年6月22日 | 北九州市八幡区西本町に北九州支所を設置 |
昭和49年7月1日 | 久留米商工会館内に筑後支所を設置 |
昭和53年7月26日 | 福岡県中小企業共済協同組合創立総会開催 |
昭和53年9月6日 | 福岡県中小企業共済協同組合設立 |
昭和53年9月28日 | 北九州支所を「福岡県小倉総合庁舎4階」に移転 |
昭和55年9月1日 | 「飯塚商工会議所3階」に筑豊支所設置 |
昭和60年3月15日 | 北九州支所を「北九州市立商工貿易会館」に移転 |
平成8年3月31日 | 福岡県中小企業振興センター新築に伴う県内中小企業関係団体の入居にあわせ、8階部分を購入し本部事務所を移転 |
平成26年10月1日 | 福岡県火災共済協同組合と福岡県中小企業共済協同組合が合併し、合併後の組合の名称を福岡県火災共済協同組合とする |
平成27年4月1日 | 福岡支所、筑後支所及び筑豊支所を廃止し、本部に統合 |
平成27年10月1日 | 北九州支所を廃止し、本部に統合 |
MEMBER 役員一覧
役 職 名 | 氏 名 | 所 属 団 体 |
---|---|---|
理 事 長 | 花田 稔之 | 福岡県商工会連合会 会長(大野城市商工会 会長) |
副理事長 | 國﨑 仁 | 久山町商工会 会長 |
副理事長 | 安田 敏剛 | 一般社団法人北九州中小企業団体連合会 副会長 |
副理事長 | 窪山 龍輔 | 朝倉商工会議所 専務理事 |
副理事長 | 寺田 猛春 | 常勤 |
専務理事 | 姫野 保則 | 常勤 |
理 事 | 松永 英久 | 福岡県板金工業組合 理事長 |
理 事 | 堤 信宏 | 福岡県電機商工組合 理事長 |
理 事 | 久野 正人 | 福岡印刷工業協同組合 理事長 |
理 事 | 大舘 照光 | 糸島市商工会 会長 |
理 事 | 山口 洋志 | 福岡県中小企業団体中央会 専務理事 |
理 事 | 石田 賢哉 | 公益財団法人福岡県中小企業振興センター 専務理事 |
理 事 | 松岡 功峻 | 水巻町商工会 会長 |
理 事 | 穴田 矩正 | 上毛町商工会 会長 |
理 事 | 本田 一行 | 苅田商工会議所 専務理事 |
理 事 | 山下 邦義 | 元 福岡県理容生活衛生同業組合 相談役 |
理 事 | 穴見 英三 | 久留米商工会議所 専務理事 |
理 事 | 池松 正樹 | 大川商工会議所 専務理事 |
理 事 | 冨安 春二 | 筑後商工会議所 専務理事 |
理 事 | 萩尾 猛 | 八女商工会議所 専務理事 |
理 事 | 金縄 保守 | 柳川商工会議所 専務理事 |
理 事 | 堤 豊仁 | うきは市商工会 会長 |
理 事 | 秋吉 義明 | 久留米南部商工会 会長 |
理 事 | 大石 一広 | 飯塚商工会議所 専務理事 |
理 事 | 山﨑 修一 | 田川商工会議所 専務理事 |
理 事 | 太田 勤 | 桂川町商工会 会長 |
理 事 | 内田 一美 | 鞍手町商工会 会長 |
監 事 | 有吉 耕造 | 太宰府市商工会 会長 |
監 事 | 江藤 仁章 | 員外 |
監 事 | 髙田 英則 | 員外 |
ACCESS アクセス
福岡県火災共済協同組合
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センター8階
TEL:092-622-8071 FAX:092-622-8838